はりきゅう院 有福は病院や治療院に通うことが困難な方のために訪問診療も行っています。
無料体験/ご相談はお電話もしくはメールにて受け付けております。
診療時間内にお気軽にご連絡ください。
※施術中や運転中はお電話出れない事があります。改めて折り返し致します。
※予約優先のため、予約が一杯で診察を受けれない場合があります。ご予約してからの来院をお勧めいたします。
こんなことでお困りではありませんか?
- 病院や施術にひとりで通えない
- 介護保険の枠が足りない
- 痛み、痺れ、むくみがつらい
ご安心ください。
訪問診療をさせていただきます!
- 医療保険を使って1回約390円~往療に伺います。(交通費込1割負担)
- 医療保険を使うので介護保険枠を気にせずご利用可能。
- 国家資格所持なので医学的な知識とリスク管理ができて安心。
- ご希望に応じて機能訓練・歩行訓練も行えます。
- ご自宅や施設内・入院中でも私どもがお伺い致します。
訪問可能エリア
兵庫県姫路市、揖保郡、高砂市・たつの市の一部
※詳しくはお問合せください
施術料金
1回の料金・自己負担額 (交通費込み)
【1割負担】約390~約430円程
【2割負担】約680~約860円程
【3割負担】約1170~約1290円程
障害者医療受給者証 【適用】
例)1回400円 月2回まで、という受給者証の場合何度施術しても月800円までのお支払となります。
その他医療助成証【適用】
ご相談下さい。
生活保護の方 【自己負担なし】
担当ケースワーカーさんとご相談が必要な場合があります。
ご利用のながれ
お問合せ
お電話、もしくは下記お問合せフォームより連絡ください。訪問診療の日程を確認し調整を致します。
ご質問などございましたら遠慮なくお申し付けください。
※施術中や運転中はすぐにお電話対応できず留守電になることがございます。その場合着信履歴を確認しなるべく早めに折り返し致します。
無料体験
ご指定の日時に直接ご自宅に訪問致します。
身体のお悩みやお困りごとを気兼ねなくお聞かせ下さい。それを元に治療方針やサービス内容などご説明致します。
お身体の状態を問診・確認し約20~30分の無料体験施術を受けて頂きます。
施術終了後、改めてお身体の状態のチェックを行います。今後の過ごし方やご質問などございましたらお聞きください。
今後の施術について
今後も続けての施術ごご希望の場合は同意書(訪問による保険治療対象であることを証明する用紙)をお渡しいたします。その同意書をかかりつけの医師にお渡し下さい。(医師から承諾の署名が必要です)
※但し、おひとり暮らしで痛みが強く外出できない場合などは当院がかかりつけ医から直接同意書をもらってくる場合もあります。
同意書を記入頂いだら当院までお電話下さい。治療開始日時を決めます。
二人三脚で目標に向かって一緒に頑張っていきましょう!
無料体験/ご相談はお電話もしくはメールにて受け付けております。
診療時間内にお気軽にご連絡ください。
※施術中や運転中はお電話出れない事があります。改めて折り返し致します。
※予約優先のため、予約が一杯で診察を受けれない場合があります。ご予約してからの来院をお勧めいたします。
よくあるご質問
介護保険ではありません。
介護保険の訪問リハビリと併用が出来ます。介護保険の枠を気にせずに、医療保険にて施術が受けられます。
・歩行での通院が困難な方
・寝たきりの方
・認知症で家屋内は移動できるがお一人での外出は困難な方
・筋肉の委縮や拘縮、麻痺などや痛みなどの症状がある方
が対象です。
在宅・訪問にてマッサージが必要であると医師が判断、同意し、その確認をする書類の事を「同意書」といいます。「同意書」の用紙は当院で用意させていただきますのでご安心ください。
患者さんによって必要な事や望まれる事が異なりますので、「患者様が望むことは何か」を確認しながら施術内容を選びます。
例えば痛みが強いのであれば揉捏(もみほぐし)を行ったり刺激の少ない鍼やお灸など。
むくみがひどければ改善のためのリンパマッサージやストレッチを行います。
拘縮の改善や日常生活動作の改善が主であれば可動域訓練や筋力トレーニングなどを行います。
どれか一つというわけではなく必要に応じてそれらを組み合わせてご希望に添います。
特にありません。楽な普段着でいて頂ければ大丈夫です。
車椅子に常時乗っている方はベッドや布団の上にあらかじめ移動しておいて下されば、時間を有効に使えますので助かります。
もちろん移動が出来ない方もお手伝い致しますのでご安心ください。
基本的には月末に現金にてお支払いいただきます。その際に領収書をお渡し致します。
ケアマネージャーさんは利用者さんにとって大事な方ですのでご相談頂いて大丈夫です。
しかし、直接こちらにお電話下さってももちろん大丈夫です。
その場合はこちらから担当のケアマネージャーさんに連絡をとります。
あえて連絡をして欲しくない場合は患者様のご希望に添いますので教えて下さい。
当院では多くのケアマネージャーさんと常に交流しており、利用者さんの状態に関する報告も定期的に行っております。
回数に対する制限はありませんので良くなりたいという方や痛みが強い方は一時的に週に5回行くこともあります。
慢性疾患に対して施術効果をあげるためには週2~3回程度が必要と考えています。
ある程度日時を決めておいて、体調や定期の病院での診察やデイサービスなど用事があるときは日程を調整するなど臨機応変に対応致しますのでご安心ください。
事前に担当医師や看護師さんにご相談し許可をいただいて下さい。 可能なケースが多いですし実績も沢山あります。
ただし入院中は鍼灸マッサージの医療保険が併用不可の為、実費での施術となりますので料金は担当者とご相談下さい。
老人ホーム、サービス付き高齢者住宅などほとんどの施設で訪問可能です。
老健やショートステイなど一時的に利用していて、いずれ帰宅する事が前提の場合はその施設内では行えないことがあります。ご不明であればお気兼ねなくご相談ください。